本文へスキップ

PLAZA-21(プラザ21)は、公的年金事業を行っている社会保険労務士の研究グループです


  

お知らせ
image0.jpeg9

特定社会保険労務士佐竹康男先生は、令和5年秋の叙勲において、
 「旭日双光章」を受章されました。 長年にわたり、調停委員、労働・社会保険振興としての ご尽力の賜物だと思います。 ここに謹んでお知らせ申し上げますとともに、心よりお祝いを 申し上げます。
                                           Plaza-21事務局一同

Plaza-21開催の次回ご案内

日 時 令和7720日 ()  
 午前の部 基礎講座 10時30分〜1220分 

受付は1000分から行います。それまでは1階ロビーでお待ちください)
 場 所 京都市国際交流会館 研修室 3F
     〒606-8536 京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1
     ホームページ http://www.kcif.or.jp/
 内 容 テーマ「年金改正案に対する付帯決議について」
          1030から1120
      講 師 特定社会保険労務士 佐竹 康男氏 
       テーマ「社会保険よもやま話」
      講 師 特定社会保険労務士 高井 隆氏

 参加料  2,000円 当日申し受けます
  定 員  30名[先着順]

  申込方法 メールでお受けします。
   お名前、メールアドレス、連絡可能な電話番号を必ず明記をお願します。


午後の部 研究会  13時30分〜16時40分(受付けは13時10分〜)
  場 所 京都市国際交流会館 研修室  3F
     
〒606-8536 京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1
      ホームページ http://www.kcif.or.jp/
  

  内 容 
テーマ 「年金改正 正しく知っておきたい遺族年金」
            13時30分〜15時15分

       講師 特定社会保険労務士 佐竹 康男氏
  内 容 テーマ 「最近の年金相談事例」
            15時20分〜16時40分
       講師 特定社会保険労務士 古川 裕子氏

 受講料3000円(当日申し受けます)
 定員 30名【先着順】

 交通 地下鉄東西線蹴上駅下車徒歩約6分
バス5・特5系統 岡崎公園美術館・平安神宮前下車徒歩約10分


 


お申込み 午前の部のみご希望の方は「午前のみ」午後の部のみご希望の方は「午後のみ」午前・午後の両方をお申込みの貴司「午前・午後」とお書きいただき、講座名を記入し、お名前、メールアドレス、ご住所(市区町村まででもかまいません)を明記の上
support@plaza-21.co.jpへメールでお申し込みください。折り返し返信させていただきます。

P1aza21は、公的年金を専門とする社会保険労務士向けの研究会です。ご参加お待ちしています。
 
おかげさまで25年
25訂版年金相談標準ハンドブック6月20日発売決定
記録的なロングセラーをさらにさらに更新!ギネスに匹敵

最近のplaza-21研究会風景です。

             
Q plaza21から研究会の案内が届いていたのに、急に来なくなった
A 研究会案内がメーリングリストで届いていたのに突然来なくなった理由は、
  メールアドレスを変更されたからではないでしょうか。
  メールアドレスの変更のご連絡がない限り、従前のアドレスを使用して
  います。 
  ご不明な点は事務局まで。

Q plaza21の案内は、このホームページでしか確認できないのですか?
A  案内が必要な方は、メールアドレスをご連絡ください。
  または、一度お申込みください。
  その後メールにてご案内いたします。


TOPICS

  • 令和7年6月11日 更新しました。
  • 次回開催 7月20日に開催します。
    午前の部 基礎講座  参加料2,000円
                      
    午後の部 研究会   参加料3,000円                                        
  • 詳細は 上記または こちらをクリック


2025年6月11日
サイトを更新しました。
2001年9年21日
サイトをオープンしました。

バナースペース

有限会社オフィスレイバ

会社所在地
  京都市左京区岩倉
  会社連絡先 075-712-24250
Plaza-21事務局 075-712-24250
    事務局 075-574-70180
        090-8888-76580
お電話は最後のケタの0を外してください。
plaza-21は、研究会を皆様のニーズに合ったより良いものにしたいと考えています。
そのため、ご意見ご希望今までの感想お問い合わせなどなんでもかまいませんので、お寄せください。方法は、下方のメールアドレスでお伺いします。
問合せメール
 support@plaza-21.co.jp